Raspberry Piの初期設定手順、OSインストール、無線SSH接続、開発環境構築、LED点滅まで(CUI操作)

ラズパイを購入した後SSHで接続し、最終的にLED点灯できるようにするまでの手順を備忘録として残しておきたいと思います。
内容OSをインストールしたSDカードの準備ラズパイ起動後の無線LAN設定とSSH設定raspi-c ...
【Python】Mi・Light操作

Mi・Lightをpythonで操作する機会がありましたので、自分用に内容を記事にしときたいと思います。
まずはMi・Lightをプログラムで操作するための準備です。
ライブラリはmilight_ib
【Python】Dyson空気清浄扇風ヒーターの操作と室温、湿度などの取得

pythonでHP03の操作とセンサーデータを取得するサンプルも自分用に作成したので、備忘録としてコード乗っけときます。参考サイトの内容をほぼ流用してます。
家電のセットアップは下記の記事を参考にしてください。
【Java】Dysonの家電をプログラム経由で操作したり室温を取得したりする

今回はDysonの空調家電、Pure Hot + Cool LinkをJavaから操作してみましょう。
テストに使う型番はHP03ですが他のDyson扇風機や加湿器などでも同じように操作できると予想されますので参考にしてみ ...
Mi・LightをAlexa経由で音声操作

今回はMi・LightをAlexaを使用した音声による操作を行うところを試してみたいと思います。
この方法は自宅サーバー機が用意できることが前提なので注意してください。
テストするだけであれば、普段使いのPCで ...
外出先から操作できる電球Mi・Lightを試してみた

最近お家をスマートホーム化していってて、Mi・LightってシリーズのLEDが結構いろいろな用途に使えそうなだなーと思ったんで買ってみました。
今回は廊下の電球が消えてしまったので、廊下に使えるE17タイプの電球として購入 ...
【Java】Mi・Lightを操作してみる

今回はMiLightという電球をJavaから操作する方法を紹介してみようと思います。
準備と操作に必要な情報プログラムから操作するには専用コントローラを入手する必要があります。