【Java:的当てゲーム】ランキング画面の作成

前回はランキングデータの保存処理を実装しましたので、その機能を利用し、ランキングデータの画面表示を実装してみたいと思います。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事今回は画面に表示する座標を細かく修正する以外の作業はありま ...
【Java:的当てゲーム】ランキングデータの保存機能をCSVで実装

前回までの記事でゲーム自体は、ほぼ完成の状態まできました。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事本稿ではランキング形式のデータ保存機能を実装していきたいと思います。
保存形式の選択まず最初に決めていきたいのは ...
【Java:的当てゲーム】ゲームの結果と終了の実装

前回は、ブロックの配置処理を実装し、ゲーム内容の実装が完了するところまでやりました。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事今回はリザルトの表示を実装し、そのあとタイトル画面へ遷移する処理を実装したいと思います。
リ ...【Java:的当てゲーム】お邪魔ブロックの配置

前回までで、ブロックの破壊処理や点数計算処理を実装しゲームとしては少し遊べるようになりました。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事しかし、前回の時点では、かなりのヌルゲーとなってしまいますので、お邪魔ブロックをランダム ...
【Java:的当てゲーム】的を破壊する機能の実装

前回の記事で的を出現させるところまで実装しましたので、今回は的を破壊する部分を実装していきたいと思います。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事内容1.マウスの左ボタンを押したときに的を消す2.得点加算と得点表示アニメ ...
【Java:的当てゲーム】的を出現させる

今回は的を出現させるプログラムを作成していきたいと思います。
的クラスの作成まずは的を表すクラスを作成していきます。
Targetという名前のクラスにでもしておきますか。
【Java:的当てゲーム】ゲーム画面表示と仕様変更もしていくぅー

今回は的当てゲームのゲーム画面を作っていきます。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事まずは簡単な画面の表示から実装してみます。
背景を描画して画面上部に得点等のデータを表示する仕様にしていたはずなので、そこ ...
【Java:的当てゲーム】カウントダウンの実装

今回はカウントダウンの実装をしていきます。
カウントダウンの実装方法はいろんな方法が思いつくと思います。私は以下の方法などを思いつきました。
・フレームカウントベースの実装
【Java:的当てゲーム】ユーザー操作で各種画面へ遷移させる

前回で、タイトル画面の表示までをTitleMode.javaにて実装しました。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事今回はタイトル画面からいろんな画面へユーザー操作で遷移出来るようにしてみます。
内容1.選択肢をユ ...【Java:的当てゲーム】タイトル画面の実装

前回、リソースの利用や画面遷移の機能を実装と各種画面クラスの実装をしました。
今回は一番最初に表示されるタイトル画面のクラスを少しまともな状態まで仕上げてみましょう。
前の記事的当てゲーム制作Top次の記事タイトル画 ...