ドット抜けのおかげでモニター2台買ったのでレビューすることにしました

先日acerのモニター買ったらドット抜けしてたのです。
気になってしょうがないので、結局新しいモニター買いなおしました。
この機会に購入した2台のモニターを軽くレビューしておこうと思います。acerのほうはドッ ...
acerモニターを買ったらドット抜けしてたんで愚痴らせてくれ

先日acerのモニターを購入したんですが、ドット抜けしてた(画面が常に緑色に光っている)んです。
ムカついたので、この記事を書くことにしました。
(写真の画質悪いのはすいません。)
緑になっているの ...
【Python】Raspberry Piで赤外線送信

pigpioを使い、赤外線送信をPythonで実装してみたので、自分用に内容を記事にしときたいと思います。
前回の記事で赤外線送信を動かす為の配線を行いましたので、これを動かしていきます。
のPyth
【Java】Raspberry Piで赤外線送信

pigpioを使った赤外線受信をJavaで実装してみたので、自分用に内容を記事にしときたいと思います。
前回の記事で赤外線送信を動かす為の配線を行いましたので、これを動かしていきます。
の赤外線送信の
Raspberry Piで赤外線送信を実装

今回はラズパイZeroを使用し、赤外線送信をできるようにした時の内容を備忘録として残しておきます。
赤外線受信の時に作成したファイルを読み込み、家電操作を行います。
回路作成は素人なので、今回は、こちらの記事を ...
【Python】Raspberry Piで赤外線受信

pigpioを使った赤外線受信をPythonで実装してみたので、自分用に内容を記事にしときたいと思います。
前回の記事で赤外線受信を動かす為の配線を行いましたので、これを動かしていきます。
の赤外線受
【Java】Raspberry piで赤外線受信

pigpioを使った赤外線受信をJavaで実装してみたので、自分用に内容を記事にしときたいと思います。
前回の記事で赤外線受信を動かす為の配線を行いましたので、これを動かしていきます。
の赤外線受信の
Raspberry Piで赤外線受信を実装

今回はラズパイZeroを使用し、赤外線受信をできるようにした時の内容を備忘録として残しておきます。
主にテレビのリモコンやエアコンのリモコンなどの赤外線パターンを学習する用途に利用します。
学習した赤外線パター ...
GUIで操作できるRaspberry PiのGPIO監視モニタープログラムをJavaで作ってみた

最近ラズパイ使って遊んでいるのですが、テストでいちいちPythonプログラム流したりコマンド使ったりするのが面倒になってきたので、WindowsからラズパイのGPIOの状態を監視、操作できるGUIプログラム作ってみました。
Raspberry Piの初期設定手順、OSインストール、無線SSH接続、開発環境構築、LED点滅まで(CUI操作)

ラズパイを購入した後SSHで接続し、最終的にLED点灯できるようにするまでの手順を備忘録として残しておきたいと思います。
内容OSをインストールしたSDカードの準備ラズパイ起動後の無線LAN設定とSSH設定raspi-c ...